はじめてのAIと、ことばであそぼ!
yukoroadmin
|年長〜小学校4年生向け|オルティーズAIライフスクール
― あそびながら、ことばの力と発想力を育てる時間 ―
この講座は、はじめてAIに出会う子どもたちのための
“あたたかくて、ちょっとふしぎな”体験授業です。
遊びを通して、AIとおしゃべりしたり、想像したり、考えたり――
ことばを使う楽しさや、伝え合う面白さを、体で感じてもらいます✨
🎯 講座の目的
- AIと遊びながら「伝えるって楽しい!」を感じる
- 自分の言葉で問いかけ、返事がくる体験を通して発想力を育む
- デジタルに触れるはじめの一歩を、安心できる環境でサポート
🧭 講座の流れ
STEP1:AIって、なあに?
最初に、AIってなんだろう?と一緒に考えます。
「おしゃべりロボット?」「すごいマシーン?」
子どもたちが思い浮かべた言葉を自由に発表してもらいます🎈
STEP2:しゃべるAIに、あいさつしてみよう
実際にAIキャラクターとお話してみます。
「こんにちは」「好きなものなあに?」など、
かんたんな言葉でやりとりする体験からスタート!
STEP3:ことばであそぼ!ゲームタイム
ここでは、ことばを使った楽しいゲームでAIと対話します。
たとえば――
- 「○○を使ってお話を作ろう!」しりとりストーリーゲーム
- 「AIといっしょにキャラクターを考えてみよう!」想像の旅ごっこ
- 「まちがいさがし」AIの言葉のなかに変なところはあるかな?
STEP4:かんがえて、つたえる れんしゅう
AIとのやりとりを通して、「こう言ったらどうなるかな?」を考える練習。
伝え方や聞き方を遊びながら学びます。
答えを教わるのではなく、“一緒に考える”時間を大切にします。
STEP5:きょうの ふりかえり
最後に、「今日いちばん楽しかったこと」や
「またAIになんて聞いてみたい?」をお話して、しめくくります🌈
希望者には、ちいさなふりかえりシートもお渡しします。
📚 使用教材・環境
- 生成AIツール(Ortiz-AIキッズキャラ)
→ タブレットやスマホでも体験できます。
→ 初めてでも安心して使えるよう、大人がサポートします。 - やさしいスライド紙芝居/ワークブック
→ お話と一緒に画面を見ながら進めます。
→ 遊びの中にことばの学びをちりばめています。 - ことばあそびカード/AIからの“おてがみ”
→ 自分で考えたことばが、形になるよ!
🏫 実施形式・参加スタイル
形式
- 出張開催(教室・図書館・ホールなど)
- オンライン開催(Zoom対応)
※保護者や先生の付き添いをお願いする場合があります
時間のめやす
- 約45分〜60分(ご希望に応じて調整可能)
対象年齢
- 年長〜小学校4年生くらいまで
※年齢や発達段階に合わせて構成を柔軟に変更します
🧸 講座のアレンジもできます。
- 児童クラブ・図書館イベント・家庭教育学級などでの実施もOK
- きょうだいや保護者といっしょに参加する親子バージョンも対応可能
- 「先生向け講座」「親子学びあいワークショップ」などと組み合わせもできます
🍀 最後に
AIって、ちょっと不思議で、ちょっと面白い。
“ことばの力”と“伝える楽しさ”を、遊びながら自然に育てていけたら――
それは子どもたちにとって、大きな一歩になると私たちは信じています。
オルティーズAIと一緒に、あたらしい “ことばの冒険” を始めましょう!
📩 お申し込み・お問い合わせ
📅 2025年6月5日より受付スタート!
開催ご希望の方・詳細を知りたい方は、お気軽にご連絡ください。
※学校単位・イベント参加・個人でのご相談、すべてOKです✨